寒い寒いと思っていたら今年もあと20日で終わり。
1年ってあっという間、って思うのは、ネガティブに考えるとやっぱり歳をとったから?
充実していたからとポジティブに考えていきたいですね。
今日は休日の雑記ブログになります☆彡
幸せな休日の過ごし方
みなさんが考える幸せな休日の過ごし方とはどんなものでしょうか?
せっかくだからどこか遊びに出かける、どこか旅行に行く。最近で言うとコロナが少しずつ収まりつつあって、飲みに出かける人も増えてきましたね。
僕はというと、特に予定をいれず自分だけの時間を作れる休日が最高だったりします。
飲みに行くのも好きなんですけどね、やっぱり自分だけのまったりとした時間は最高です。
好きな本を読んで、音楽を聴いて、昨日の夜に録画しておいた『結城友奈は勇者である 大満開の章』を見て。
最近は仕事の忙しさ+なかなか良い構想が思いつかず手が止まっていたラノベ執筆を再開。
時間の合間にぷよクエを嗜んで、夜には『細かすぎて伝わらないモノマネ』を見ながらお酒を飲む。
ワインとチーズのセット。間違いなしです。
明日も休日っていうのがまた最高なんだよなぁ。
どこかに出かけたり誰かと一緒にいるのも楽しいんですけどね、僕にとってはこんな休日の過ごし方も充実した一日なのです。
平日あってのありがたみ
私事なんですけどね、ここ数週間、猛烈な業務に追われていたんですよ。
夜は遅いし朝は早いし。
繁忙期というやつですかね。年末時期だし仕方ないかなと思いつつも、つい先週に今年一番の難関を乗り越え終わりました。
で、今週の休日っていう話。
やっぱりねー、仕事で忙しい日が続くと休日にまで引きずってしまうんですよ。ほんと悪い癖なんですけど。
それでなかなか休んだ気にならないんですよね。というか、直近に大きな仕事や緊張するプレゼンなどが控えていると尚更。
今日はそれらが片付いたしょっぱなの休日。
普段の何気ない休日とは価値が違う訳です。
そう考えると、休日の価値って平日あってこそだよなぁ、としみじみ思うようになりました。
毎日が休日にとっては休日に価値なんてあるはずがないわけだし、平日がそれほど忙しくないような人にとっても同じことなんでしょうね。
だからといって平日が多忙ばかりは勘弁ですけど、まぁ何事もバランスが大事ということですかね。
気がめいらない程度でほどほどに生きていきたいものです。
素晴らしい言葉遊び
今更ながら、あの著者 西尾維新さんの名作、物語シリーズの初代にあたる『化物語』を読んでみたんですよ。
ほんっと面白いですね! もー一気読みでした。
アニメは欠かさず見ているんですけど、小説は読んでいなかったのでここら読んでおこうと思いつきだったんですけどね。
小説で面白いっていろんな評価があるんですけどね。
例えばストーリーが面白い、世界観が面白い、キャラに感情移入しやすい、などなど。
化物語ももちろん、ストーリーも世界観も面白いんですが、個人的な感想で言えば巧みな言葉遊び。
どんだけ表現力、語彙力があるんだと嫉妬してしまうくらいに言葉選びが多彩で、それだけで次を読むのがワクワクします。
文章だけでこれだけ面白く表現できる力はほんとに羨ましい。言葉を知っているって武器だよなぁ。
面白いとともに勉強にもなりました。
まだ読んだことがない、もしくはアニメでしか見たことがないという方は是非、一度ご覧になって見てはいかがでしょうか?